ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2010-12-07
最近読んだ(電子書籍ではない)本はなんですか?
こんにちわ。武田です。

キンドル人気で、本屋がつぶれるというNEWSを悲しく聞いているのは私だけでしょうか?

昔から本好き、読書好きな私は、はっきり言って電子書籍の魅力というのが分かりません!(これが歳をとった証拠なんでしょうか・・・?)
もちろん、重い本を持ち歩かなくても良い、紙を無駄にしない、欲しい時にすぐ手に入るなど、利点がたくさんあるのは分かります。

でも私にとって本とは、表紙の絵から始まり、紙質、字体、その本の重さ、におい、ページをめくるという動作までが読書体験の一環なんです。

小さい頃から本が好きだった私は、休日両親が用事をしている間よく妹と2人で地元の図書館に置いていかれました。
そんなつまらない所に!と思う人もいるかもしれませんが、私はこの時間が楽しみで楽しみで仕方なかったのを良く覚えています。
好きな本の種類はある程度決まっており、寺村輝夫のこまったさん、わかったさんシリーズ、王様シリーズ、福永令三のクレヨン王国シリーズ、ナルニア国物語からシャーロックホームズ、おちゃめなふたご、など挙げていくときりがありません!
借りたい本を、どうしても貸し出し制限数まで絞りきれず、両親の図書館カードまで使って一回に何十冊もの本を借りて夢中に読んでいました。

あまりにも通いすぎた図書館で、かれこれ10年以上経った今でもどこの棚に何があるか覚えているくらいです。

不思議なことに、上記の本の内容はおぼろげにしか覚えていないのですが、今でもその本の表紙の絵と装丁はしっかりと覚えています。

この記事を書きながらも、改めてアマゾンで昔読んだ本を探してみて、その表紙を見ると、当時どんなワクワクした気持ちでその本を読んでいたか鮮明に思い出します。

こう言ったら電子書籍世代には古臭く聞こえるのかもしれませんが、私としては、この本を手にしたときの五感のわくわく感というのが電子書籍では薄れてしまう気がするのです。


今も本、もしくは活字を読むことは好きで、鞄には必ず本もしくは雑誌が入っています。
不思議なことに、私は日本にいると日本語の本しか読みたくなくなり、アメリカにいると英語のものしか読みたくなくなります。
たまに、英語ばっかりで疲れるから日本語のものをと思って読むのですが、そうするとぜんぜん内容が響いてきません。
本の中の設定と自分がいる環境との温度差があまりにも激しくて、そうなってしまうのでしょうか。

今も、たまたまなぜか手元にあった梶井基次郎の檸檬(またなんでこんな渋いものを日本から持ってきたのかも謎ですが)、日本にいる時に読むと感慨深いものが、こちらで読むと「なーんてめめしい陰気な話なんだろう・・・」で終わってしまいます。笑


現在のNYの環境と梶井基次郎の生きた世界の唯一の共通点と言えば、梶井が「死んでやろうと思う時」の一例として、「家に南京虫(ベッドバグ)が湧いたとき」としていたこと位でしょうか・・・・。



皆さんが最後に読んだ本で、表紙もその本の重さも覚えているものって何ですか?

(武田)