ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2017-05-31
蓼食う虫も好き好き
誰しも食べ物に関して多少の好き嫌いがあるかと思いますが、みなさま、Freaky Eatersというテレビ番組をご存知でしょうか?

食べ物の好き嫌いが激しい人に焦点をあてたドキュメンタリー番組なのですが、何にでもたっぷりのメープルシロップをかける人(ミートソースにもピザにも。)、子供の頃からジャガイモしか食べない人(しかも決まった店かブランドの商品、もしくは母親が料理したものだけ!)、焦げたソーセージしか食べない人(趣味は料理で将来の夢はコックになること。)などが紹介されています。

私の知り合いにも鶏、ブロッコリー、パスタしか食べない人がいるのですが、その人曰く「違うものを食べても美味しくないかもしれない。それなら美味しいと知ってるものを食べる方が安心だ」とのこと。
確かに食べ慣れないものは美味しいと感じないこともありますし、それならいつも食べているものを食べる方がよかったと思うこともありますよね。

ただ、偏食だと、健康への影響が一番心配ですし、上述のジャガイモしか食べない人は制限がありすぎてめったに外食できず、周りにも気を遣わせて、自分も恥ずかしいと番組内で脱ジャガイモに挑戦していました。
この番組の出演者の多くは自分でその食癖を好ましいと思っているわけではなく、別のものが食べられるならそうなりたいと思っているようでした。ただ、味が受けつけなかったり、慣れないものを食べるのが怖かったりするようです。

私はほとんど好き嫌いはありませんが、辛いものが苦手で、味もそうですが、辛いものを食べると胃が痛くなるのであまり食べません。しかし、例えばどこか、ジャガイモ以外の食べ物がすべて激辛な土地に行ったとしたら、私もジャガイモしか食べない偏食の変な奴と思われるでしょう。私もみなと同じように食べられるようになりたいけど、食べられない…と、悩むと思います。番組の出演者はそんな風に感じているのかな?と想像してみたり。

ものの感じ方や捉え方、考え方は人それぞれ。
世の中いろんな人がいて面白いですね。


鎌田
2017-05-24
05/24/2017 誕生日の前日に~目標
今日は5月24日で、私は、誕生日前日にブログ当番。メデタイかどうかは別として。
新たな歳をむかえるので目標をきめます。

これから暖かくなることもあり、ゴルフの上達!
去年も宣言していたようなぁ気がしますが。。。

本格的にゴルフをするようになったのが2年ほどまえからで、今はどうにかラウンド(110-120)できる程度にはなって、やっと楽しくなってきましたよ。

今年は少なくとも6月から10月までに、15ラウンドを予定しており、スコアーというより納得するスイングやショットがでるようになりたいなあ。そんなことを思いながら、夜になると大好きなイ ボミ選手(今年は不調です。)のスイングをYouTubeでみながら勉強しています。今、日本の大会って韓国勢が本当に多いんです。ゴルフウエアーも可愛い。

始める前は、昔からそれなりにスポーツはできた方なので、そこまで苦労しないでできると甘く考えていたのですが、ゴルフって以外に難しい。誰でもスタートできるけれど、ある程度の基礎的な練習、反復練習、コースでは距離感、コース状態・状況判断を必要とするスポーツです。

今でも昔やっていた、バレーボール(12年以上プレーしていました。)は人並み以上にできるとおもいますが、ゴルフを人並み以上にできるのは何時になることでしょうか。あと10年は必要かも。

稲葉
2017-05-17
5/17/2017 なくなる境界線
スマホを操作しながらふと思った。
そういえばいつから画面にタッチするだけで操作できるのが当たり前になったんだっけ。

私が初めて携帯電話を持ったのは高校生の時。パカパカ携帯でもなく小さな白黒の液晶画面の下にボタンが並んでいて、アンテナが引っ張ると延びるタイプのものだった。着信音は3和音。周りでは携帯の和音の数がステータスのようになっていて、みんな自分の好きな曲を一生懸命作ってお互い自慢のメロディーを聞かせ合っていた。

それからたった10年と数十か月、今はスマホが当たり前の社会になっている。
携帯に話しかけたら答えてくれるようになってるなんて私は想像もしていなかったが、今は誰も驚かない。
2018年には世界の3分の1の人口がスマホを保持する見通しだそうだ。

美術館で初代iPodがSonyのウォークマンと一緒に展示されているのを見たとき、ショックを受けた。
盛者必衰。本当に時代はどんどん変わっていると実感した。

そんな折、友人が最新のPCとVRを買った。すごいらしい。ということで私も初VR体験をすることになった。


感想は一言では言えないけど、敢えて言うなら、絶する。
想像を。ここ数年で一番てくらい、思ってたのより凄かった。

まずはVR対応のショートフィルムとシューティングゲームを体験した。映画は自分が映画の中にいて同じ空間で登場人物を見ている感覚。ゲームも自分がゲームの中にいて、向かってくる標的に向けて引き金を引くとコントローラーが振動する。

友人は襲いかかってくるAIロボットの迫力にビビりすぎて後ろのベッドに倒れたそうだが、それも頷けるリアリティだった。
VRでバイオハザードなんて絶対やりたくない。

それからGoogle Earth VRで地球/宇宙旅行を体験。
まずは渋谷へ。再現度に圧倒される。
富士山の頂上から日本を見下ろして、そうだ実家に行こう!と思い群馬に飛んたが残念ながらまだ詳細までVR化されておらず群馬は開拓途中。そんなところまでリアル。

一通り仮想現実世界で遊び、ゴーグルを外した時、自分の家のリビングにいたことに違和感と若干の寂しさを感じた。またそれほど入り込んでいたということがちょっと怖くもあった。

VRは確実にこれからどんどん一般家庭に普及することになり、将来映画館やテーマパークはなくなっていくと思う。
ゴーグルも軽量化、低価格化が進み今のスマホのように誰もが持っているのが当たり前の世の中になり、自分が見たい世界をすぐに体験できるようになるだろう。

今からほんの10年数十か月後の私は、ガラスケースに展示された初代VRゴーグルを平野ノラの携帯電話を見る様な眼差しで見ているかもしれない。



竹田

2017-05-10
5/10/2017 小旅行
季節の変わり目、暖かい日と肌寒い日が交互に訪れるNY。
見事に幣社人材チーム全員が風邪をひき、体調管理の難しさを改めて体感させられた菱沼です。皆さんもお風邪など召されませんよう、お気をつけください。

さて、早いものでNYに移り1年が経ちました。
中西部の車生活でたるみきった身体もようやく都会風に引き締まってきたかは定かではありませんが、ニューヨーカーの早歩きの波には乗れるようになりましたので、成長を感じます。

しかしながら、生まれも育ちも田舎な私にとってのNY暮らしには苦労も多く、たまに息抜きが必要になります。そんなこんなで、小旅行に出ることに。都会暮らしのメリットは、田舎の良さが倍増することです。中西部に住んでいた頃には感じられなかった感覚です。マンハッタンから車で2時間弱のConnecticat州のMysticという港町にお邪魔しました。17世紀にPequotと呼ばれる先住民が港をつくり住みついたとされる長い歴史を持つ町です。その後、オランダ人が入植し、先住民との間で戦争があったようです。と、最近訪れる町の歴史も少しは勉強するようになりました。

海に繋がるMystic Riverには町の観光スポットのひとつである跳ね橋がかかっており、港町風情を演出しております。また、その跳ね橋を中心にコンパクトな街があり、美味しいシーフードを出すレストランが数件あります。今回は、Oyster Clubというレストランで、オイスターはじめ蛤、ロブスター、クラムチャウダーなどなど、これでもかとシーフードを食らいました。

1泊2日の小旅行。普段と全く違う環境に浸ることができ、リフレッシュすることができました。今後も都会生活に疲れたら、東海岸の田舎町に出かけようと思います。田舎に癒され、再度田舎の良さを体感できた旅でした。みなさんも、普段と違う環境を求めて旅に出てみては如何でしょうか?
2017-05-03
5/3/2017 出産・育児
こんにちは。ダラス支店の山田です。

アメリカ生活も少しずつ長くなり、日本との違いにはほとんど驚かなくなりましたが、最近、久しぶりに日米の違いについて実感したことがあります。それは出産・育児の違いについてです。

私には10歳の娘と昨年末に誕生したばかりの息子がいますが、それぞれ日本とアメリカで誕生しています。出産・育児において日米の違いが無ければ、娘を育てた時の復習をしながら、息子も同じように育児をすればよいはずなのですが、どうしても無視できない違いがあります。例えば出産時であれば、こうです。最近は少しずつ変化してきているかもしれませんが、日本ではお腹を痛めて子供を産むことが美徳とされていますが、アメリカでは無痛分娩は当たり前。できる限り母親の体にダメージが残らないように注意を払います。また日本では出産後は軽い食事からスタートしますが、アメリカでは出産翌日からお肉とポテトが出てきたことに驚かされました。看護師さんが深夜の子供の面倒を見てくれたり、手厚いサポートがある日本に対し、生まれてすぐに親子同部屋のアメリカ。家族がいればまだよいですが、体力も回復しない、傷も癒えない状態で母親が子供に授乳やおむつ替えをしなければならないのです。(だから無痛分娩の選択肢があるのかもしれません。)出産後の退院時期も大きく異なり、日本では帝王切開の傷がある程度癒える2週間後の退院でしたが、アメリカでは何と2日後の退院。その代わりと言ってはなんですが、痛み止めが大量に処方されます。

また、育児でも大きな違いがあります。日本では赤ちゃんが泣くとすぐに泣き止ませようとしますが、アメリカではそうではありません。赤ちゃんは泣いて当たり前、放っておけばそのうち泣き止むという考えのようです。深夜に泣いていても「両親の睡眠が邪魔されてしまうでしょ?」と言って、無理に泣き止まさなくてもいいと小児科医に言われる始末です。家族で川の字になって寝る日本とは違い、自立心を育むために赤ちゃん専用の部屋を用意するアメリカ。寝かしつけは赤ちゃんが寝るまでしっかりと見届ける日本と、赤ちゃん一人を部屋に残し、タイマーで入眠するまでの時間を管理するアメリカ。

どちらが良いとは言えませんが、アメリカで育児をしてみて、日米の考え方や行動の違いはこういうところも影響しているのではと思うようになりました。
以上、今回は育児ブロガー風の山田でした。