ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2012-04-23
安心の値段
先日、7歳になる息子と二人で1週間ほど日本に帰国してきました。
行く前には「いいね~。素晴らしい体験だよね~。楽しんできてねえ~」
とたくさんの方から言われましたが、当事者としては、ちょっと目を離すとどっかへ行ってしまうガキンチョと二人の旅行は楽しみなんかより、
修学旅行の引率気分。
まあ~終わってみれば、良い旅でしたけど。

今回の旅行で何が一番素晴らしかったかって言うと、タイミング良く、日本は桜満開のシーズンだった事。
どこへ行っても桜、桜、桜、桜…….。
桜が日本人の心の真ん中にあるのを改めて感じました。


東京観光の定番、浅草にも行ってきました。
平日にも関わらず、仲見世通りは、外国人観光客で溢れんばかり。

1年前の震災から随分と外国人観光客も戻ってきてよかったなあ~なんて思っていると、ほら、あっという間に居なくなりましたバカ息子…..。
金も持っていないのに向かいの店で買い物している。信じられん。
友達のお土産だ。などという言い訳にもならない言い訳をするが、よく吟味して決めろと一蹴。

結局吟味した結果、全然違うものを購入。
やっぱりな、ほら言っただろ、と親の威厳を示せたのは大変よかった。


まあ~とにかく親子二人で観光していると、楽しい反面、何かと不便があるのを感じるものです。
そんな中改めて思ったのが、日本の“安心”という目に見えない社会インフラです。
そんなに大きな事ではなく、ほんとに小さな“安心”が町中たくさんあって、自己責任ばかりを問われるアメリカに住んでいると本当にありがたい事だよなあ~って思います。

デフレで苦しむ母国日本を見ていると、これだけ石油の値段が高騰しているのに、物の値段がまだまだ安い。(円高なので米国在住者にはあまり実感がありませんが….)
おまけに、時折、過剰ともいえるカスタマーサービス。
これじゃ~、先進国の中でも際立って貧困率が高いのもわかります。

これからの日本は、国際社会でも稀な、この目に見えない“安心”“安全”をもっと目に見える形に変えることにより、色々な価格に反映していくべきではないでしょうかね。
安心・安全がタダの時代は終わったのですから。

鈴木
2012-04-17
祝 シカゴ支店 オープン+イリノイ新生活
祝 シカゴ支店 オープン! 

シカゴ支店が、4月16日にシカゴ郊外にオープンしました。
中西部を中心に、地域に密着したサービス展開を図ってまいります。
事務所の場所は、3701 Algonquin Road Suite 250, Rolling Meadows, IL 60008になります。是非、お近くに来た際は、お立ち寄りください。また、何か案件、ご相談がありましたら、是非847-749-1074までお電話いただければとおもいます。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
と、簡単な挨拶はここまでとします。

ここからは、私のイリノイ州での新生活を少しお届けします。
実は、私自身は、シカゴ(イリノイ州)に来たばかりなので、まだまだ不慣れなところがあります。以前は南カリフォルニアに住んでいました。こちらに引越しする時に、友人達からは、“ 大都市だから何でもあって便利だよ。”と聞いていました。実際に生活してみると、都会で便利なところだし、近くには大きなスーパー、ショッピングモールはあるし、高速道路も整備されててとても高級的なコミュニティーだと感じています。

車生活は問題ないのですが、高速道路が、カリフォルニアでは有料な道路はほとんどなかったのですが、イリノイ州はいくつかの道路は有料!なので早々、I-pass(ETCみたいなもの)というセンサーを50ドルで購入し、それに40ドルをネットを使ってチャージし、車のフロンガラスにつけています。私にとっては、イリノイの新米ドライバーなのでどこが有料か無料かわからないのでこれがあると便利。

もうひとつ、運転免許書ですが、書き換えですむのかと思っていましたが、調べてみると、イリノイ州は、再度ペーパーテストを受験しなくてはいけないとの事。既に、忘れていることが多いので、再度、勉強しなくてはいけなくなりました。

私の住んでいるところは、以外に自然も多くとても住みやすい場所です、以前の住んでいたところに似いています。一番違うのは、気候です! 雨は、そんなに降っていませんが、風と雷!さすがに、早朝の雷は怖い。朝方、寝ていると “ゴロゴロ”と音がなり、ピカーと外が光って“ドンー”と音がします。初めての時は、何が起こったのだろう? しかも、家が壊れるかも!とおもいベッドから飛び起きて外を眺めてしまいました。笑。そのうちきっと、この天気にも慣れますね。まだ、イリノイ州で冬をすごしていないので、雪を見たことがないのですが、今年の冬が少し楽しみです。きっと、雪かきが必要だとおもうし、そこでまた何か起こりそう。そのときは、またブログで私のシカゴ(イリノイ州)での生活や発見を報告しますので、お楽しみに!

改めて、シカゴ支店をよろしくお願いします。

稲葉
2012-04-10
イースター
イースターの週末を知人のところで過ごしました。
天気もよく、各地でエッグハントを楽しむ子供たちのニュースを見ましたが、
知人の子供のクラスメートの親が主催するエッグハントに一緒に行きました。

庭もない街中のアパートに住むのと違い、郊外の広い裏庭を見ているだけでも
うらやましい限りですが、その一部を使ってエッグハントが行われました。
プラスチックの卵の中には、シールやキャンディー、小さなおもちゃなどが
入っていましたが、子供たちにとっては、中身よりも卵を探すということが
何よりも楽しそうです。

事前に、一人15個までといわれていましたが、どの子も約束を守っている様子は
むしろ微笑ましいものでした。
卵は400個近くあったのでしょうか。作るのはとても大変だったと思いますが、
エッグハントはあっという間に終了してしまいました。ただ子供が楽しむ顔が
見たいからという大人達の思いは(子供はそこまで全く考えていないと
おもいますが)見ていてこちらも楽しくなりました。

キリスト教にとって、復活祭であるイースターはクリスマスに次ぐ大きな
イベントです。
子供たちにとっても同様で、イースターバニーからのプレゼントを
とても心待ちにしています。

イースターサンデーの前夜、家の外に特別な鍵を置いておきます。
するとイースターバニーはその鍵を使って家の中に入り、プレゼントを
置いていってくれるそうです。

知人は毎年用意していた鍵が見つからず、もし子供から鍵のことを聞かれたら、
バニーは“ロックスミスに頼んだらしい”と言う、というので思わず
笑ってしまいましたが、イースターバニーの訪問を楽しみにする子供にとっては
そんな答えも納得できるものなのでしょうか。

サンタクロースには、ミルクとクッキーを用意して置きますが、
イースターバニーには特別なスナックはないようです。手紙を置いておくと、
返事を書いてくれることもあると、知人の子供は説明してくれました。

朝起きると、鍵をつかって家に入ったイースターバニーが置いていってくれた
プレゼントやバスケットに入ったお菓子などがあります。
クリスマスほどではないようですが、子供の希望するプレゼントは
事前に連絡が取れるらしい親や祖父母などが伝えてくれるようです。

クリスマスと同様に、商業的要素が強いと否定的に見ることもできますが、
真剣に説明をしてくれる子供の様子を見るとその気持ちを大事にして
あげたくなります。イースター前に、バスケットやスナックなど買い込む大人も、
子供同様に一緒に楽しむことがこのイベントの意味するところなのでしょう。

家族や友人、知人達とイースターディナーを共にして、大人にとっても子供にとっても、これは大事な思い出です。今回その思い出の一部に、私も加えてもらえて
とても幸せです。

先のエッグハントを主催した方が、子供たちにエッグハントを楽しむのは
もちろんだけれど、空を見上げて、または周りにある木々や花々を見て、
その存在を神様に感謝をしましょうねと話していましたが、イースターは
子供とプレゼントにびっくりする、楽しむ、親しい人との特別な食事を楽しむ、
という時間を持てることを感謝する、という大事なイベントなのだと思いました。
H.K
2012-04-03
“絵”を感じること
自分の成長のためには、ある程度プレッシャーがあったほうが良いなと、
今年からパートタイムの学生生活を始めています。

新しいことを学ぶのは大好きなので、最初はかなり楽しんでいたのですが、
学期が進むにつれて、とにかく時間とプレッシャーに追われる毎日で、
ふっと息をつく暇もない日々を過ごしているのが、正直なところでした。

張り切って3つもクラスをとってしまったのが、
そもそもの間違いなのですが・・・。苦笑

そして、気づいてみると、美術館にも、
随分長い間行っていない事に気づきました。
最後に行ったのがいつだったか、覚えていないくらいです。

昔から絵と建築物には目がなく(?)、その二つがそろっている場所といえば、
そう、美術館です。

ニューヨークの美術館の中でも、私の好みの絵と建築物がある場所といえば、
断然MOMA。 自然光をふんだんに取り入れた空間の演出といい、
キュレーターのこだわりといい、さすがだと思います。

そして、美術館で何か楽しいのかというと、中には様々な物語が
たくさん隠されているのです!

とある、私の大好きな画家の方が書いている本に説明がありましたが、
例えば日本人になじみの深いゴッホ。彼は相当不器用な人だったそうです。
人類史上最もつきあいにくに人だったらしい、という研究結果もあるようです。笑

27歳で画家を志し、37歳で自殺をしているので、創作活動はたったの10年間。
ただし、ゴッホほど世界中で親しまれているがかはいない、ですよね。

一般的に昔の絵をよく見てみると、絵の具がひび割れて、
痛んでいる絵を良く見かけますが、ゴッホの絵は油絵のぬらぬらとした質感が、
今でも鮮明に感じ取れます。不器用で、嘘がつけないので、
要領よく絵の具を混ぜて節約することなどでず、
慎ましい生活をして、最高の絵の具を使っていました。

そして何よりも、お父さんが牧師で、自身も伝道師だったことがある
ゴッホにとって、絵を描くことは神との対話だったとでは、ということです。
確かにゴッホの絵を見てみると、「塗って」いるのではなく、
一つ一つの線を丹念に積み上げて「描いて」います。
だから、絵は絶対褐色してはならないもので、最高の絵の具を使いたかった。

そして、不器用なゴッホは見たものしか描けないため、
キャンパスを担ぎ、リュックに画材を入れて、どこまでも出かけていたそうです。
何時間でも対象物の前で、絵を描いていたそう。
アトリエの中で絵を描くことなんて、全くできなかったんでしょうね。
だから、ゴッホの作品にはモネのような大画面の作品はなく、
全て持って歩けるサイズの作品ばかりのようです。

真摯にそして誠実に絵を描いていたゴッホは、
今でも世界中の多くの人々に、感動を与えています。

そんな風に作品を見てみると、絵の持つ違った魅力が見えてきませんか?
絵を感じる事の手助けにもなります。

と書いていると、無性に美術館に行きたくなってきました。
すっかりこの感覚を忘れてしまっていましたが、
美術館は私にとっては感性を磨いてくれる場所でもあり、
癒しの空間のようです。夏休みが待ち遠しい!!

松浦