ブログ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

12月ポジティブ人材ですか?ネガティブ(クール)人材ですか?12/16/2015 できたことリスト信じる者は、、、新聞記事から。。。11月11/23/2015 Bed Bath & BeyondPEANUTS上級会員のアマイ誘惑11/2/2015 SICARIO10月10/28/2015 水、私、幸せな気分10/20/15 選書の難しさ10/14/15 Apple PickingNew Girl9月キラキラの素カリブ海のお勧め伝える人たちGIVE & FORGETユニオンスクエアーのマーケット8月8/28/2015 NY NOW August 20157月Orange is New Black7/22/2015 U-12 Samurai Japanに見る育成の重要性7/15/15 「いかにも・・・」といった不自然な事件 その17/6/15 Actusの新サービス Executive Placement Service6月6/29/15 〇〇の達人6/24/2015 芽が出た06/17/15 女子サッカーワールドカップ2015 06/10/2015 AAが誇る地元愛 「 Ann Arbor Farmers Market」06/03/2015一日一食5月5/26/2015 春がきた♪5/18/2015 話題のケーキ屋さんへ行ってきました!5/12/2015  肉体改造!?05/06/2015 16年ぶりの桜4月4/29/2015 ある本4/22/2015 いつもと違うオールドスクールな旅4/12/2015 プロフェッショナル風に見せる中身のないプレゼン方法4/7/2015  「こんまりメソッド」って聞いたこと、ありますか?04/01/2015 運動3月03/25/2015 祝!デトロイト支店 新オフィス in AA03/18/15 グリーンスムージー断食のすゝめ2月初めまして!ニューヨークの冬の過ごし方2/12/15 本日最終日となります!2/4/2015 綺麗な街1月アンビリバボー!!1/21/2015 Project@Jabits Centerホットワイン祝 2年連続新年初のブログ担当

2014年

12月12/29/14 両親学級に行ってきました!12/23/14 ガサとゴソ12/15/14 今12/8/14 ウエブサイトが新しくなりました。12/3/2014 ポーラベア11月魅惑のMI Overview/原田魅惑のMIより参りました新参者原田、ご挨拶です11/12/14 初カナダ旅行10月10/29/2014 IQとEQ、からのAQ10/28/2014 ハロウィーン10/22/2014 アメリカで初のリンゴ狩り!10/14/2014 お気に入りレストラン その1AiOP (Art in Odd Places)9月シカゴマラソン完走への道 - 最終回アシマちゃんいろんな結婚式を振り返るテニスでドキドキLabor day Weekend8月2014年 World Cup ~私のMVP定期健診に行ってきましたいくつになっても「ワクワク」を忘れずに!シェアハウス7月祝!初JobログSubtlety by Kara WalkerEckhart Tolleアトランタ展示会シカゴマラソン完走への道 16月戦略と戦術?キャリアフォーラムにお越しいただきありがとうございましたティファニーブルーにがっかりジャパンフェスティバル2014 シカゴ5月雨男が年男シカゴ・カブス対ニューヨーク・ヤンキース2014年 World Cup のみどころ②言葉のパズル4月LIC Arts Open たまご Orchid 3月42.195Km Again,,,,,,,スタート地点にたどり着くまでも長い!!The Willpower Instinct 帰らない客Breaking Bad2月ソチオリンピックを終えて余裕のある大人2014年 World Cup のみどころ①閉じたら開く1月日本の領海に出現したSnoopy?ProjectHandstand温暖化なんて言わせない!DaiGo流、メンタリスト?

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2009-03-30
ハワイに行きたい!
ハワイに行きたいなぁ。

頭痛がするたびに、
仕事のしすぎ(???)で疲れきっているとき、
なんだかどこかに行きたいなぁ、と思うとき、
ハワイをよく思います。
なんとなくそうすると幸せな気持になります。
近々ハワイに旅行をする予定はありません、残念ながら。

ハワイには2度行ったことがあります。

最初は、もう随分随分昔のこと。
仕事で2日ほど立ち寄った次第。
その頃海外旅行は人並みの3分の1くらには経験したことがありましたが、
自分でハワイに行こうなんて、
「そんなみんなと同じことするなんてカッコ悪い」
と多少ねじりの入った私の性格でそんな風に考えていたので
仕事でもなければハワイには一生行ってなかったかもしれません。

でも、ハワイは行ってみて、納得。
みんながハワイを好きなわけがとてもよくわかりました。
文句なく、幸せなところですね。

海がきれいで自然が豊かで、という場所はたくさんあると思います。
その後、私はカリブの島にも2つほど訪れ、
楽しい思いもしましたが、
ハワイに行きたいなぁ、って思うほどの、
その島々を思う気持がありません。

では、何が違うのでしょうか。

昨日、テレビを見ていたら、
マウイ島のカウボーイが島について語っていました。
よく熟れたパパイヤを慣れた手つきでナイフで切って差出し、
島には天然のフルーツの木があちらこちらでたわわに実をつけていて、
この島で飢えることを心配することがあるとすると
その人はそれだけの天罰を与えられるにふさわしいことをしたに違いない、
deserve to beってことだってことです。
聞いた話ですが、食べ物に困らない環境で生活する民族は
概ね気持がおおらかでせかせかしていないのだそうです。
北国で食べ物を手に入れるのに必至にならなければならない民族は
攻撃的な性格だとか。
本当かどうかはわかりませんが、
なんだかとってもうなずける感じがしませんか?

生きることと食べることはイコールと同じくらいの
相関性がありますよね。
基本的に生きる環境に恵まれていると
あせる必要も人を羨んだりねたんだりする必要もなく
優しい気持になれるのかもしれません。

2度目にハワイに旅行に行った時も
やっぱりハワイはいいなぁ、と思いました。
きっと、ハワイの人たちのそういうおおらかな気持が
心にしみるのでしょうか。
ハワイには命の源があるのかも。
海(塩と水)、太陽、そして食べ物。
地上の楽園です。少なくとも旅行者にとっては。
地上の楽園を思ってタヒチに移住し、
原住民と共に生活をしたゴーギャンは
結局そこに自分が出てきた下界の下世話性が存在することに落胆して
結局は地上の楽園を見つけ出さなかったようですけれど、
でも、好き勝手なことをして、
好き勝手な想像をして、
好き勝手な愛想をつかれたのでは
タヒチの人も迷惑ってものだと思います。

ハワイに行きたいなぁ。
でも、当分無理そうですから、
すくなくとも食べ物だけはたくさんまわりにおいて、
おおらかな気持で仕事をしようと思っているので
私のデスクはお菓子でいっぱいです?!(言い訳。。。)

((大矢))
2009-03-23
出会いと縁
最近、人との縁や運命について良く考えることがあります。
日本からアメリカに来て、大学入学の為のテストに受かり、大学に入学。そして大学卒業後、運良く就労ビサの抽選に当たり、無事就職。その一方で、私の友達の中にはビサの抽選に残念ながら当たらず、日本に帰って行った人もいます。
私は最近これも運命だったんだと感じています。

アメリカにいる事で、ここでしか出会えない色々な人に出会い、そこから繋がっていく縁もあれば、それきりで終わっていく縁もありました。
NYにきてすでに2年半ほど経ったんですが、当初に比べ友達も増え、本当に仲の良い仲間というものができました。週末にカードゲームやボードゲームをして朝まで騒いでいられる気心が知れた仲間というものがいることに、最近良い「縁」に恵まれ、これはすばらしい事なんだと実感しています。
毎日のなにげない出会いにも、何があるかわからないなと考える様になり、一つ一つの出会いを大切にしていきたいと思えるようになりました。
毎日当たり前の様に過ごし、毎日新たな出会いがありますが、この世界中の中で、その人と出会うべきして出会っているんだと思うとそれは奇跡の様なことなんだと思います。

私はこれから、一つ一つの出会い、縁というものをより大切にしていきたいと思っています。

                                                               井上
2009-03-16
久しぶりの日本滞在で、思う事
ビザの更新と父親の還暦祝いのためお休みを頂き、
3年ぶりに日本に一時帰国。
しばらく日本を離れていると、様々なことが新鮮で、
驚きの連続の日々でした。。。

日本人は何でも追求する職人気質なのか、
限られた人口に対して物を買ってもらう必要があるためなのか、
それとも新しい物好きなのか。
新製品の普及が早く、めまぐるしく変化するように思います。
悪く言うと、使い捨て文化的なところが、あるというか。

便利を追求、という意味で驚いたのは、ICカードの台頭。
どこでも、ピッとカードをかざすだけで、何でも決算できてしまいます。
ICカードの種類も山ほどある上、
使い慣れるまでは、パスモを改札に通して詰まらせ、
(タッチパネルにかざすだけでいいのですが)、
駅員さんに迷惑をかけたりしていましたが、慣れてしまえば、超便利。
しかも、タクシー、駅のコインロッカー、そして売店での
支払いに使えるのには、近未来的・・・と感動してしまいました。

そして、製造メーカーさんがロビー活動(?)をしたのか、
日本の公共のトイレには、ほぼ全て自動温水洗浄便座が設置されていました。

でも、これがとにかく分かりづらい。
設置されている機種によって仕様がばらばらで、
水が流せない・・・と困ることがしばしば。
その上、全て日本語表示。
友人曰く、日本語が読めない人は、洗浄のため、
間違って非常ボタンを押してしまうこともあるとか。
確かに、非常ボタンが一番目立つ表示です。

アメリカの公共機関はびっくりするほどローテクですが、
これはハイテクにしてしまうと、人々の能力に格差があるアメリカでは、
使えない人々が出てくるからだと思います。

独自の便利さを追求している日本は、
中で生活している人には快適この上なしですが、
移民や流れについていけない人々にとっては、ハードルが高い国だなぁと、
改めて実感したのでした。

そして、日本語は確かにきれいな言語ですが、ひらがな、カタカナ、
そして漢字を覚えなければならず、言語の壁も厚い、と思います。
米国にいる日系人の方は、日本語を話せても
読み書きができない人が多いのも納得です。

とはいえ、新宿の居酒屋などでは、
外国人留学生のアルバイトが結構いたり、
日本の街中で見かける外国人率も上がっていると思います。

都心で女子高生のいとこに、“最近の日本はどう?”と聞いたところ、
“今の日本は全然ダメ!”という言葉が返ってきました。
こんなに若い子まで、そんな風に思っているのかと
かなり印象的でした。

政治家のリーダー不在から始まり、
様々な課題を内包した日本は、今後何らかの形で
変わっていかなければならないのだと思います。

でも、日本はカリフォルニア州より小さく、しかも素直な国民性。
オバマ氏のようなリーダーが各地で誕生してくると、
あっという間に変われるチャンスがあるのではないかと
思ったりもしました。

ガンバレ日本!

LAオフィス 松浦恵子
2009-03-09
吉田ソースが売れた訳
縁あって、吉田ソースの吉田社長の講演を聞く機会に恵まれた。

会場はほぼ満員状態。Lighthouse20周年記念講演会と銘打たれた横断幕を背にウエスタンハットをかぶって黒のシャツに黒のパンツという出で立ちで登場した吉田社長。堂々としていながら、偉ぶらない、コミカルな話し振りに, 会場は笑いに包まれて2時間はあっという間だった。

講演のはじめに、吉田さんは、「今夜はすごいエネルギーが会場に満ちてますね、私も燃えますよ、熱くなりますよ、そしたら服もぬいじゃいますよ。皆さんにはね、ここで私のエネルギーをたくさんもらってほしいんです。でもね、帰る時にはちゃんと返してもらいますからね」と言って本題に入っていった。最初は、その意味が今ひとつ分からないまま、私は話に聞き入っていた。

しかし、話が進むにつれ、次第に彼のいわんとする、エネルギーというものが、単なる勢いの意味ではなく、実際に彼自身が信じる己と己の持つ信念から発する磁場のようなものであると分かってきた。「何々を手に入れられたらいいなあ」ではなく、「自分は何々を手に入れるのだ」と思う、その信念の作り出すエネルギー。それは、自然と周りを巻き込んで他人を動かす。

彼は、人生はバスみたいなもんです、と言う。

目的地へ向かってがむしゃらに走ればいいんです、と。「しかし、バスはガソリンがないと走りませんね。ある人がこう聞くんです。ガソリンがなくなったらどうするんですか、と。これに対してわしは、降りて押せばいいでしょう、と答える。すると、相手は、そんな大きな車を一人でなんて、とても動かせる訳がないじゃないですか、と言う。これに対して、わしは、出来る訳ないようなことを一生懸命やってる人を見たら、周りがほっとかない。必ず一緒に押してくれる人が出てくるもんだ、と答えた」のだそうです。

なるほど。磁場のエネルギー。周りを巻き込むエネルギー。これは体験したことのある人が言うから説得力がある。これまでの彼の生き様はまさに、バスを一人でおすようなものだったと思う。

ひょんなことから売る、ということになった彼のお母さんのオリジナルレシピのソースは、手作りで始め、COSTCOでの売り上げを機に、爆発的に売れるようになった。しかし、ある時、デモのチキンばかりを食べた挙げ句一本もソースを買わずに店を出て行ったおばちゃんを、下駄ばきの吉田さんが走って追いかけて、2本買ってもらったというエピソードに、彼の成功の土台がある。「悔しかった」のだと言う。味わってくれたら旨いと分かってもらえると、自ら実演販売で売り込みをしてたのに、この一人のおばさんが、何度もただ食いでそのソースを味わいながらも買ってくれなかった。それが、「悔しかった」その気持ち。その信念。最終的にはその彼の信念がおばさんに2本を買わせる原動力となった。

こんちきしょー!絶対買わせてやる!という彼の信念。今や飛ぶ取り落とす勢いの大型量販店のCOSTCOの副社長をもって言わしめた。いわく、「このクレイジーな東洋人が、この先どこまで行くのか、見てみたい」その結果、今は全世界どこに新規出店する時でも、問答無用で吉田ソースは商品ラインナップに並ぶ。

こんちきしょう、今に見てろ。これは彼の座右の銘だ。2度めの倒産で、どうにもこうにもならなくなり、落ち込んでいる時、彼の奥さんのお父さん、つまり義理のお父さんが家まで来いと言う。今から25年以上前のこと。それまで生粋のアイルランド人気質の彼は、娘が結婚した相手の東洋人で空手をやってる粗野な男を気に入っていなかったのだそうだが、この時、借金でどうにもならなくなっていた吉田さんに、自分の退職金と貯蓄を全て投じて、16万ドルという大金を彼に渡した。この時、初めて義理のお父さんは吉田さんを息子と呼び、吉田さんも心から「お父さん、有り難う」と言った。しかし、そこで彼は、義理のお父さんから一つだけ条件がある、と言われて、これは娘を返せ、と言われるのだとばかり思ったそうだ。しかし義理のお父さんが言ったのは、「この金は必ず返してほしい。これは本当に自分の全財産なんだ」であった。涙ながらにそう言う義理のお父さんを見て、吉田社長は、こんちきしょー!今に見てろ、絶対に全額返してやる!と心に誓ったのだそうだ。

言葉は悪いが、彼の言う「こんちきしょー」と、「今に見てろ」は、彼の言うところの、Positive Revengeを意味する。つまり、してもらったことに感謝し、必ずお返しをする、という心意気なのだ。金を貸してもらった。借金の担保をとるでもなく。そこには善意だけがある。引き換え条件も何もない。それをもらった自分は、絶対に同じように善意を他人にお返しするんだ、という信念。今もそれを守り続ける彼は実に数えきれないほどの寄付を多くの団体へしてきているし、子供がんセンターなど地域の病院を含む、地域に貢献し続ける。数々の感謝状も、表彰状ももらっているが、それでもまだまだ足りないんだと彼は言う。もらったものは絶対にお返しする。当たり前のことのようだけれど、なかなか実践できていないのが私たちの日常ではないだろうか。

言うは易し、行うは難し。でも、実行している彼は、なんと清々しいんだろう。なんと気持ちのいい人なんだろう。信じる気持ち。自分を信じるということ。そこにぐらつきがなければ、苦境に立たされても、必ず活路は見出される。そして、彼は言う。「見栄はいかんですよ。見栄はビジネスには大敵でっせ。」見栄も外聞もなく、目標に向かってひたむきになる。かっこうわるいとか、恥ずかしいと言っているうちは、まだまだひたむきになりきれていないのだと。目的がはっきり見えていて、必ず達成するのだと自分を信じられたら、自ずと回りの状況も、周りの人たちもその方向へ知らず知らずのうちにむかって動き出しているものなんだと。周りを巻き込む勢い、彼の話を聞いていて、その基本は彼の人柄であると私は思った。見栄を張らず格好つけず、いつも正直に、前を向いて歩き続ける。縁を大事にし、縁に育てられ、その恩返しをし続けることで、さらなる縁を産む。まさに良循環。これを育むのも己自身の前向きな精神力のなせる技だろう。

単なるサクセスストーリーとしてではなく、人間の基本に正直に生きた結果が、吉田ソースが売れた訳だった。

あっという間の2時間の後、確かに身内にエネルギーが満ち、心がすうっと広がりを持ち、静かな希望が内に宿るのを感じたのは、おそらく私だけではなかったと思う。冷たい風の吹く3月の夜、三々五々と家路につく人たちの顔には、もらったエネルギーに暖められた笑顔が宿っていた。

吉田潤喜氏のHPは以下参照。

http://www.mryoshidas.com/about.asp

Written by : L.A.Office Naomi Takimoto
2009-03-05
Pursuit of Happyness
皆様如何お過ごしでしょうか。NYオフィスの木村です。
私が最後にジョブログに書いたのは新年明けて間も無い1月5日。
今や世の中は3月に突入です。17日はアイルランド系移民によるSt. Patrick’s Dayですが、街中に響き渡るバグパイプの調べが聞こえてくると「春までもうちょっとかな」などと感じる事になるのでしょう。

とはいえニューヨークの気候はまだまだ春には程遠い晩冬な模様。
経済に至っては、完全に真冬、しかも一寸先が全く見えない猛吹雪といった有様です。
そんな状況だからこそ、個人個人で好きな事を思い切り楽しんで自分自身へのプレッシャーをはねのける事が出来たら素敵だな、と近頃良く考えます。

私にとってのストレス発散方法の一つが「料理」。

アメリカで一人暮らしを始めるまでキッチンに立つ、包丁を握るという行為に全く縁が無かった私ですが、異国の地で自らの健康を保つには自炊は避けて通れない選択肢でした。とは言っても悲壮な決意で渋々料理を始めたなんていうわけでもなくて、学校の帰り道に何を作るか考えるのが日課となるのにそう時間はかからず。それに自炊のもう一つの動機は、外食で気に入った料理を自分の好きな分だけしかも安価に作れたらさぞかし素晴らしいだろう、なんてものでした。下手したらこっちの動機の方が強いかもしれません。

今でこそ妻が日々の食事を用意してくれていますが、イタリアン全般と炒め物と週末の食事は喜びとプライドで以って現在も私が担当しています。食べる事が何よりも好きな私にとって自分たちの食べるものを作るのは理屈無しで楽しく、そして外食よりもお金がかからず、結果的に家族内のコミュニケーションが円滑になるというおまけまで付いてきます。家族との絆をより強めたいと思っている方、家族で餃子作りなんて如何ですか?かなり盛り上がること保証します。

ちなみに料理(に限らず何かを作るときは常にですが)には「後片付け」がセットでもれなくついてきます。
こちらに関しては私はまだ見習い中です。